第6回ハニホヘといろ・コンサート
" いの段 "
「 いい日 いい音 いい出会い 」
2007年12月2日(日)午後5時開演
(場所:須磨教会)
入場料:一般 2000円
学生 500円
(当日:会員2500円、一般3000円)
教会でのコンサート
いつまでも暖かい日が続く秋ですが、さすがに12月になれば冬らしい身のひきしまるような季節になることでしょう。
そうです、12月にはクリスマスシーズンを迎えます。
< クリスマスの空間 >
クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝うお祭りです。
このお祭りでは、さまざまな心温まる音楽と物語が歓ばれます。
これを聞きながら、人々は穏やかな時を静かに過ごします。
そして、その時を過ごす場所は教会が一番相応しいのです。
< ハニホヘ流クリスマスの過ごし方 >
今回の場所は須磨にある教会。金管合奏で皆様をお迎えします。
ヨーロッパでは昔から、教会で演奏される楽器は大抵「ラッパ」の類だったのです。
祭壇に描かれている絵画の中に天使がラッパを吹いている姿をたくさん見かけます。
多くの宗教音楽もこの金管楽器で作曲されています。
教会の中で響く金管合奏のあの柔らかい音色は、きっと皆様の心を捉えることでしょう。
そして、クリスマスの歌も皆様とご一緒に歌えればいいなと思っています。
神戸フィルハーモニック
音楽監督 朝比奈 千足

2007年12月2日日曜日
2007年10月27日土曜日
神戸フィルハーモニック 過去の演奏会
第55回定期演奏会
第55回定期演奏会
2007年10月27日(土)午後4時開演
(場所:神戸文化ホール・大ホール)
曲目:
グリーグ(没後100年):ペールギュント第1組曲、第2組曲
シベリウス(没後50年):交響曲第2番 ニ長調
入場料:一般前売2500円
高校生以下1000円
二つの感性
スカンジナビアの夏は夜9時ごろまでは昼間のように明るく、とても短い夜です。反対に冬は天気も不順で太陽を拝める日はほとんどなく、暗く寒い日と長い夜が続きます。
神戸フィルが今回取り上げる二人グリークとシベリウスは、そんな厳しい自然の中で生活をした作曲家です。はたして彼らの感性はどのように育くまれていったのでしょうか。
グリークは亡くなってから今年でちょうど100年になる、ノルウエーのベルゲンで生まれた作曲家です。彼はいつも生まれ故郷にはない明るく、温かい南ヨー ロッパに憧れていました。グリークの同郷人イプセンの書いた叙情詩劇「ペール・ギュント」は、夢や冒険と厳しい現実との葛藤などがブレンドされたメルヘン の世界ですが、グリークはこのお芝居にも南方諸国への憧憬をそのロマンチックな音楽の中で表現しています。
シベリウスは今から50年前に亡くなったフィンランドの作曲家です。意外にも我々とそんなに遠くない時代の人だったのです。彼はフィンランドの風土と歴史 を愛し続け、その作品はすべて彼の祖国そのものを表現していると言っていいでしょう。その厳しい自然でさえシベリウスの作曲意欲を掻き立てました。そして 彼の交響曲の中で使われる旋律と和音は、まるで霧にけむる深い森と湖を感じさせる清冽なものです。それはフィンランドの人々と同様私たちの心も揺さぶるこ とでしょう。
同じ北欧の2人の対照的な感性を、神戸フィルは丁寧に表現したいと考えています。どうかお楽しみ下さい。
朝比奈千足
2007年10月27日(土)午後4時開演
(場所:神戸文化ホール・大ホール)
曲目:
グリーグ(没後100年):ペールギュント第1組曲、第2組曲
シベリウス(没後50年):交響曲第2番 ニ長調
入場料:一般前売2500円
高校生以下1000円
二つの感性
スカンジナビアの夏は夜9時ごろまでは昼間のように明るく、とても短い夜です。反対に冬は天気も不順で太陽を拝める日はほとんどなく、暗く寒い日と長い夜が続きます。
神戸フィルが今回取り上げる二人グリークとシベリウスは、そんな厳しい自然の中で生活をした作曲家です。はたして彼らの感性はどのように育くまれていったのでしょうか。
グリークは亡くなってから今年でちょうど100年になる、ノルウエーのベルゲンで生まれた作曲家です。彼はいつも生まれ故郷にはない明るく、温かい南ヨー ロッパに憧れていました。グリークの同郷人イプセンの書いた叙情詩劇「ペール・ギュント」は、夢や冒険と厳しい現実との葛藤などがブレンドされたメルヘン の世界ですが、グリークはこのお芝居にも南方諸国への憧憬をそのロマンチックな音楽の中で表現しています。
シベリウスは今から50年前に亡くなったフィンランドの作曲家です。意外にも我々とそんなに遠くない時代の人だったのです。彼はフィンランドの風土と歴史 を愛し続け、その作品はすべて彼の祖国そのものを表現していると言っていいでしょう。その厳しい自然でさえシベリウスの作曲意欲を掻き立てました。そして 彼の交響曲の中で使われる旋律と和音は、まるで霧にけむる深い森と湖を感じさせる清冽なものです。それはフィンランドの人々と同様私たちの心も揺さぶるこ とでしょう。
同じ北欧の2人の対照的な感性を、神戸フィルは丁寧に表現したいと考えています。どうかお楽しみ下さい。
朝比奈千足
2007年9月30日日曜日
神戸フィルハーモニック 過去の演奏会
第5回ハニホへといろコンサート(との段) とっても素敵なコンサート ~神戸フィルメンバー28名による小編成オーケストラの演奏~
神戸フィルハーモニック後援会主催
第5回ハニホへといろコンサート(との段)
とっても素敵なコンサート
~神戸フィルメンバー28名による小編成オーケストラの演奏~
2007年9月30日(日)午後1:30開場、2時開演
場所:六甲アイランド内 マーケットシーン3F
バンケットホール
入場料:一般2000円(当日:後援会会員2500円、一般3000円)
学生500円
第5回ハニホへといろコンサート(との段)
とっても素敵なコンサート
~神戸フィルメンバー28名による小編成オーケストラの演奏~
2007年9月30日(日)午後1:30開場、2時開演
場所:六甲アイランド内 マーケットシーン3F
バンケットホール
入場料:一般2000円(当日:後援会会員2500円、一般3000円)
学生500円
2007年7月1日日曜日
神戸フィルハーモニック 過去の演奏会
第54回定期演奏会
第54回定期演奏会
2007年7月1日(日)午後4時開演
(場所:神戸文化ホール・大ホール)
曲目:
J.S.バッハ(L.ストコフスキー編) トッカータとフーガ ニ短調 BMV565
ストラヴィンスキー 組曲「プルチネルラ」(1949年編)
M.ムソリグスキー 組曲「展覧会の絵」M.ラヴェル編
入場料:全席自由
一般 前売2500円(当日3000円)
高校生以下 前売1000円(当日1000円)
2007年7月1日(日)午後4時開演
(場所:神戸文化ホール・大ホール)
曲目:
J.S.バッハ(L.ストコフスキー編) トッカータとフーガ ニ短調 BMV565
ストラヴィンスキー 組曲「プルチネルラ」(1949年編)
M.ムソリグスキー 組曲「展覧会の絵」M.ラヴェル編
入場料:全席自由
一般 前売2500円(当日3000円)
高校生以下 前売1000円(当日1000円)
2007年6月16日土曜日
神戸フィルハーモニック 過去の演奏会
第4回ハニホへといろコンサート 室内楽の饗宴 変奏と変容を経
神戸フィルハーモニック後援会主催
第4回ハニホへといろコンサート
室内楽の饗宴 変奏と変容を経て
2007年6月16日(土)午後1:30開場、2時開演
場所:世良美術館(阪急「御影」駅より徒歩3分 Tel.078-822-6456)
入場料:一般2000円(当日:後援会会員2500円、一般3000円)
学生500円
第4回ハニホへといろコンサート
室内楽の饗宴 変奏と変容を経て
2007年6月16日(土)午後1:30開場、2時開演
場所:世良美術館(阪急「御影」駅より徒歩3分 Tel.078-822-6456)
入場料:一般2000円(当日:後援会会員2500円、一般3000円)
学生500円
2007年3月11日日曜日
神戸フィルハーモニック 過去の演奏会
第3回ハニホへといろコンサート(ホの段) ホッとするやさしい音を
2007年3月11日(日)
午後1:30開場、午後2時開演
神戸フィルハーモニック後援会主催
第3回ハニホへといろコンサート(ホの段)
ホッとするやさしい音を
場所:東亜ホール(中華会館7F)
Tel.078-392-2711
演奏者:(クラリネット)
麻生多恵子
伊藤祐規子
梅本佐知子
植野仁珠
黒澤宣彦
松原央樹
お話:朝比奈千足
■入場料(全席自由)
一般 2000円(当日3000円)
学生 500円

午後1:30開場、午後2時開演
神戸フィルハーモニック後援会主催
第3回ハニホへといろコンサート(ホの段)
ホッとするやさしい音を
場所:東亜ホール(中華会館7F)
Tel.078-392-2711
演奏者:(クラリネット)
麻生多恵子
伊藤祐規子
梅本佐知子
植野仁珠
黒澤宣彦
松原央樹
お話:朝比奈千足
■入場料(全席自由)
一般 2000円(当日3000円)
学生 500円
2007年1月13日土曜日
神戸フィルハーモニック 過去の演奏会
ニューイヤーコンサート2007
ニューイヤーコンサート2007
2007年1月13日(土)14:00~
(場所:神戸文化ホール大ホール)
第一部 神戸市立平野中学校吹奏楽部を迎えて
ロッシーニ 序曲「ウィリアムテル」よりスイス独立軍の行進
ビゼー アルルの女第一組曲よりカリオン
グリエール バレエ組曲「青銅の騎士」より
グリエール 「青銅の騎士」より大都市への讃歌
チャイコフスキー バレエ組曲「白鳥の湖」より
第二部 《ヨハンとヨーゼフの物語》
ヨハンシュトラウス オペレッタ「ジプシー男爵」より行進曲
ヨーゼフシュトラウス ポルカ「おしゃべり」Op245
ヨーゼフシュトラウス ワルツ「我が人生は愛と喜び」Op263
ヨハンシュトラウス ポルカ「突撃」Op348
ヨーゼフシュトラウス ポルカ・マズルカ「赤とんぼ」Op204
ヨハン、ヨーゼフ ピッチカートポルカ
ヨハンシュトラウス ワルツ「美しく青きドナウ」Op314
主催:神戸元町ライオンズクラブ・
神戸フィルハーモニック
神戸市・(財)神戸市民文化振興財団
2007年1月13日(土)14:00~
(場所:神戸文化ホール大ホール)
第一部 神戸市立平野中学校吹奏楽部を迎えて
ロッシーニ 序曲「ウィリアムテル」よりスイス独立軍の行進
ビゼー アルルの女第一組曲よりカリオン
グリエール バレエ組曲「青銅の騎士」より
グリエール 「青銅の騎士」より大都市への讃歌
チャイコフスキー バレエ組曲「白鳥の湖」より
第二部 《ヨハンとヨーゼフの物語》
ヨハンシュトラウス オペレッタ「ジプシー男爵」より行進曲
ヨーゼフシュトラウス ポルカ「おしゃべり」Op245
ヨーゼフシュトラウス ワルツ「我が人生は愛と喜び」Op263
ヨハンシュトラウス ポルカ「突撃」Op348
ヨーゼフシュトラウス ポルカ・マズルカ「赤とんぼ」Op204
ヨハン、ヨーゼフ ピッチカートポルカ
ヨハンシュトラウス ワルツ「美しく青きドナウ」Op314
主催:神戸元町ライオンズクラブ・
神戸フィルハーモニック
神戸市・(財)神戸市民文化振興財団
登録:
投稿 (Atom)